お客さまの声

どのような会社でも応用しやすい形にまとめられていると感じました

コンサルティング会社 代表取締役 K様

課題
  • クレド・クレドカードの表面的なものしか見えていなかった
成果
  • クレドの本質をはじめて理解できた
  • クレド実践の道筋が見えたことで、視界が非常にクリアになった

クレドの本質、クレドの中身を理解することができました

クレドというと、真っ先に思い浮かぶのが、私の場合は「リッツ・カールトン」のクレドカードです。
15年ぐらい前に本を読んではじめて知りました。「クレドがあるとこんなにも組織は変わるんだ…」と、そのときはそれぐらいのイメージでした。

そして、今回こちらのセミナーを視聴して、リッツ・カールトンのクレドの本質をはじめて理解できました。
クレドの表面的なものしか見えていなかった私が、はじめてその中身を把握できたような感じです。もちろんまだ実践がこれからになるのですが、それでも道筋が見えたことで、視界が非常にクリアになりました。

このセミナー動画では、抽象化して応用がしやすい形にされています。
普通、「抽象」というと一般の人から見ると「わかりにくい」というイメージに捉えられがちなんですが、抽象的って私はすごいことだと思ってます。具体的なことばかり伝えていると、結局何がいいたいのか?…がわかりにくくなったりします。

リッツ・カールトンでクレドを知ったときの私は、具体的である枝葉しか見ていませんでした。
具体的な事例をあげるとわかりやすくて理解しやすいですが、「自社に応用しやすいかどうか」でいうと、やはり違うと思います。わかりすいことが仇となって、間違った方向で活用されたりもします。

「良い感じのクレドカードができたかもしれないけれど、使われていない」という状態だと、本末転倒です。
そういうことも考えて、間違った活用をされないように、抽象と具体のバランスを絶妙にされている感じがしました。

この内容をもとに長期計画でクレド取り組ませていただきます。

他のお客さまの声

クレドセミナー動画

クレド作りとクレドの運用に成功すると自然と業績も上がります

株式会社cocoro 代表取締役 菅生 周作様

当社の「従業員」の定義

当社では「従業員」を“理念やクレドに従う全スタッフ”と定義しています
つまり一般的な社員だけでなく、アルバイトさん、パートさん、
そして経営トップや役員も従業員の一人であり、そこに優劣はありません。

一般的には、経営者に「従う」という意味で従業員という言葉が使われていますが、
当社では理念やクレドに「従う」という意味で
経営トップも含めて関係者全員を従業員と定義しているのです。

書籍のご案内

ES2.0書籍のサムネイル

代表の藤原清道が自ら経営する会社での実体験を通して得た、従業員満足度を上げるための実践的なノウハウをお伝えする、経営者やリーダー必読の一冊です。

Amazonで購入する
ES2.0書籍のサムネイル

手軽に学び始めたいという方はこちら

日本で唯一の
ESに特化したメルマガ

メールのアイコン

2008年の創刊以来、毎日配信し続け5940号。
採用や組織作りを中心とした現役経営者の思考を学べる
1ヶ月間無料の日刊の会員制メールマガジンです。

会員制メールマガジンを購読する

気軽に情報収集から始めたい方はこちら

X / YouTube

従業員満足度研究所 代表 藤原清道

Xは毎日発信、YouTubeも平均月に2本アップ。
採用や組織作りなどについて無料で学べる公式アカウント。
メルマガはハードルが高いと感じられる方は、
まずSNSのチェックから始めてみてはいかがでしょうか。

対談企画

定着と報酬の関係

代表の藤原清道が、株式会社ワイキューブ創業者で境目研究家の安田佳生さんと対談しています。

サービスについてご質問などがございましたら、こちらからお問い合わせください。

お問い合わせはこちら