BLOG
ブログ
ウェルビーイングを高める組織づくり・改善に関することを中心に発信しているブログです。

「藤原清道の経営論」のブログ
-
安田佳生さんとの対談 57【老いていく日本を変える「リッチな友蔵」のすすめ】
- 公開日:
- 藤原清道の経営論
- ビジネスパーソンへ
- 対談企画
-
負けたら終わり? 松下幸之助・稲盛和夫が伝えた“ど真剣”な仕事術
- 公開日:
- 藤原清道の経営論
- ビジネスパーソンへ
-
安田佳生さんとの対談 56【刺さる強みの見つけ方】
- 公開日:
- 藤原清道の経営論
- ビジネスパーソンへ
- 対談企画
-
安田佳生さんとの対談 55【採用商材の常識を覆す鍵は定着力にあり】
- 公開日:
- 藤原清道の経営論
- ビジネスパーソンへ
- 対談企画
-
安田佳生さんとの対談 54【一流の経営者が求める相互メリットの流儀】
- 公開日:
- 藤原清道の経営論
- ビジネスパーソンへ
- 対談企画
-
銀行預金だけでは危険?インフレ時代のお金の守り方
- 公開日:
- 更新日:
- ウェルビーイング
- 藤原清道の経営論
- おすすめ動画
-
永守重信氏のマイクロマネジメントに学ぶ成功の本質と後継者問題の真実
- 公開日:
- 藤原清道の経営論
- 経営者として気をつけたいこと
- ビジネスパーソンへ
-
人手不足の原因と解決策を解説|企業が陥る採用の落とし穴とは?
- 公開日:
- 藤原清道の経営論
- 経営者として気をつけたいこと
- おすすめ動画
-
CIAスパイ活動から学ぶ組織崩壊させる方法|サボタージュマニュアル
- 公開日:
- 藤原清道の経営論
- 経営者として気をつけたいこと
- おすすめ動画
-
安田佳生さんとの対談 43【人は皆、365日24時間休みにできる】
- 公開日:
- 藤原清道の経営論
- ビジネスパーソンへ
- 対談企画
カテゴリ
人気記事
当社の「従業員」の定義
当社では「従業員」を“理念やクレドに従う全スタッフ”と定義しています。
つまり一般的な社員だけでなく、アルバイトさん、パートさん、
そして経営トップや役員も従業員の一人であり、そこに優劣はありません。
一般的には、経営者に「従う」という意味で従業員という言葉が使われていますが、
当社では理念やクレドに「従う」という意味で、
経営トップも含めて関係者全員を従業員と定義しているのです。

手軽に学び始めたいという方はこちら
日本で唯一の
ESに特化したメルマガ
2008年の創刊以来、毎日配信し続け6230号。
採用や組織作りを中心とした現役経営者の思考を学べる
1ヶ月間無料の日刊の会員制メールマガジンです。
サービスについてご質問などがございましたら、こちらからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら