ブログ

究極のリーダーシップとは?

  • 公開日:

本日も当ブログへご訪問いただきありがとうございます。

65回目の終戦記念日である本日2010年8月15日。

本日は、私が発行している日刊メルマガ(名言から学ぶ組織論)の中から、非常に反響が多かった記事を、一部アレンジしてお届けしたいと思います。

というのも、その反響内容が、
「こういうことを、もっともっと広めて欲しい。」
「こういうリーダーが増えれば世の中必ず良くなるのに!」

という、アツく前向きなご意見ばかりだったものですから、少しでもいろんな方の目に触れる機会を、と思い本日のブログ記事にさせていただいた次第です。

まず引用元の書籍はこちら

【 歴史に学ぶリーダーシップ 】


この書籍の中から以下のような文章をしてまいりました。

リーダーは自己犠牲を払わなければならない。

しかし生半可な自己犠牲では駄目である。徹底した自己犠牲である。
経営が悪化したとき、自分の給料をカットしますなどといったケチな話ではすまない。給料は返上、退職金は全額辞退して辞める。これぐらいの自己犠牲の精神を発揮すれば、誰もが 危機を実感する。
これが前提であるからリストラや整理統合をして効率化を求めることを納得していただける。それをやるのがリーダーというもの。

    ※原文がかなり長かったので、多少要約していますが、
      意味としてはほぼ原文に近い形で転載しています。

リーダーの資質とは?

私は、自己犠牲の精神がない人間はリーダー(経営者)になってはいけない そう思っています。

世の中、星の数ほど組織はありますが、あらゆる組織の中でこのくらいの自己犠牲の精神を持ったリーダー(経営者)はいったいどのくらいいるのでしょうか?

経営状態が良いときにはたくさんの報酬をとっていたにもかかわらず、その状態が悪化したときには、自らの腹に痛めることもなく、リストラを行ってしまうような、そんなリーダー、、どうですか?

経営が悪化したときには、自らの報酬をカットしてケジメをつければそれでいいかな…、なんていうケチな話で済ませようとしていませんでしたか?
(そもそも、それすらできないのは論外ですが・・・)

経営が悪化したときには、報酬カットはもちろん、今まで受け取ってきた給料も全額返上が当たり前。自分名義の資産はもちろんのこと、家族名義の資産もすべて売却し、経営を立て直す為に全力、いや死力を尽くす。

それでようやく、従業員さんへのボーナスカットなどを行っても
納得していただけるというものです。

ちなみに、リーダーと言えば、経営者だけでなく、政治家もリーダー。

国の経営が悪化しているとき、上述のような自己犠牲の精神がある政治家が、「増税」や「給付削減」を懇願しているのだとしたらどうでしょう。

きっと、多くの国民が納得されるのではないかと思います。

いうまでもありませんが・・・

私は、今の組織のリーダーとしての覚悟はできています。だからこそ、今の組織でリーダーとして仕事をすることができているのです。
当たり前ですね、、、。

もし、国家レベルのリーダーとして覚悟ができたときには、政治という仕事にも身を置くと思います。
(今はまだその覚悟ができていないということですが、、恥)

あなたは自己犠牲を払う覚悟はできていますか?
ケチな自己犠牲ではありませんよ。
上述のような本当の自己犠牲です。

覚悟ができていないのなら、今すぐ経営者の椅子から降りるべきです。

さらに、書籍の著者である渡部昇一氏はこう言います。

 腹をくくった自己犠牲。
 これほど人の心を揺さぶり、動かすものはない。
 それは究極のリーダーシップと言えるかもしれない。

この内容をメルマガで配信後に、非常に多くのご感想をいただいたのですが、やはりあそこまで腹をくくった自己犠牲の精神をもってリーダー(経営者)を務めている人間は殆どいないというのが多くの方の共通認識のようです。

そしてこういうリーダーこそが、今の時代に求められているのだと。

そんなご感想が想像以上に多かったことに驚かされました。

腹をくくった自己犠牲の精神をもっているリーダーはどこに?

少なくとも、政治家の中には一人もいませんね。
国の財政が赤字なのに、報酬をもらっているのですから。

議員報酬のカットだけでなく、自らの財産をも国に納めてこそ、それではじめて痛みを伴う改革を国民にお願いできるというもの。

政治家だけでなく、企業も似たようなもの。
業績悪化や不祥事を起こしても、退陣するだけで、過去の報酬を返納するなんて話は聞いたことありません。

ましてや個人資産&家族の資産を全て売却してでも企業再建にあたるなんてこと、想像すらできる人は少ないのではないでしょうか。

ということは・・・

腹をくくった自己犠牲ができるリーダーというだけで、おそらく日本のリーダーのトップ0.001%に入ることができる。
(この数字に根拠はありません。私のイメージです)

【 腹をくくった自己犠牲。
  これほど人の心を揺さぶり、動かすものはない。
  それは究極のリーダーシップと言えるかもしれない。 】

こういうリーダーが一人でも多くなれば、
社会が良くならないはずはありません。

▼本質を見抜く力を身につけるために▼

もっと本質に掘り下げた詳しい話に興味がある方は
著書「新・従業員満足度 ES2.0」か、
以下の日刊メルマガへどうぞ
▶ 名言から学ぶ組織論

日本で唯一のESに特化した
会員制メルマガ

月額880円(税込)※1ヶ月間無料購読可

会員制メルマガについて詳しく見る

当社の「従業員」の定義

当社では「従業員」を“理念やクレドに従う全スタッフ”と定義しています
つまり一般的な社員だけでなく、アルバイトさん、パートさん、
そして経営トップや役員も従業員の一人であり、そこに優劣はありません。

一般的には、経営者に「従う」という意味で従業員という言葉が使われていますが、
当社では理念やクレドに「従う」という意味で
経営トップも含めて関係者全員を従業員と定義しているのです。

書籍のご案内

ES2.0書籍のサムネイル

代表の藤原清道が自ら経営する会社での実体験を通して得た、従業員満足度を上げるための実践的なノウハウをお伝えする、経営者やリーダー必読の一冊です。

Amazonで購入する
ES2.0書籍のサムネイル

手軽に学び始めたいという方はこちら

日本で唯一の
ESに特化したメルマガ

メールのアイコン

2008年の創刊以来、毎日配信し続け5720号。
採用や組織作りを中心とした現役経営者の思考を学べる
1ヶ月間無料の日刊の会員制メールマガジンです。

会員制メールマガジンを購読する

気軽に情報収集から始めたい方はこちら

X / YouTube

従業員満足度研究所 代表 藤原清道

Xは毎日発信、YouTubeも平均月に2本アップ。
採用や組織作りなどについて無料で学べる公式アカウント。
メルマガはハードルが高いと感じられる方は、
まずSNSのチェックから始めてみてはいかがでしょうか。

対談企画

定着と報酬の関係

代表の藤原清道が、株式会社ワイキューブ創業者で境目研究家の安田佳生さんと対談しています。

サービスについてご質問などがございましたら、こちらからお問い合わせください。

お問い合わせはこちら