ブログ

面白い人と面白くない人の違い|面白い人になるには?|特徴は?

  • 公開日:

その人はなぜ面白いのか。

非常に面白いと感じる人がいます。
一つは話題。一つは間合い。さらには相性でしょうか。そして、偽らない自分でいられる安心感。これによって、その人の面白さを深く感じ取ることができます。

人間誰しも面白さを内包している。

私はこんな仮説を立てていまして、面白みのない人間は存在しないという前提で、自分にとって面白いと感じる人と、感じない人の違いについて考えていると、人付き合いそのものを面白く感じるようになってきたのです。

面白いとは、単に「笑える」という意味ではありません。笑える要素も面白さのひとつですが、それ以上に面白み、つまり噛めば噛むほど味が出るような、いつまでも味わっていたいような、そういう要素がある人がとても面白く感じます。

面白い人とは、度々会いたくなります。しかし面白くない人とは、疎遠になります。
自分が面白いと感じる人から、自分のことを面白いと感じてもらえるようになりたい。

面白い人とは、会いたくなる人

こちらの一方的な想いで会いたいと思う人がいたとしても、相手がこちらを面白い人間だと感じてくれなければ、強引に会う場をセットしてもその後の関係は続きません。

しかし、偶然の出会いだとしても、そこに「面白い」という印象が残れば、そこには強い繋がりができ、お互いの人生に影響を与え合うようになります。

人生のあらゆる場面で、人間は「面白さ」を求めています。
誰もが無意識に面白さを求めて生きていますので、面白い人間であるというだけで、多くのチャンスが多くの人からもたらされるようになります

極論すると、仕事に困る人は、人間が面白くないのです。
人間が面白ければ、どこで何をやっても仕事に困る事はありません

面白さに、磨きをかけていきたいですね!

日本で唯一のESに特化した
会員制メルマガ

月額880円(税込)※1ヶ月間無料購読可

会員制メルマガについて詳しく見る

当社の「従業員」の定義

当社では「従業員」を“理念やクレドに従う全スタッフ”と定義しています
つまり一般的な社員だけでなく、アルバイトさん、パートさん、
そして経営トップや役員も従業員の一人であり、そこに優劣はありません。

一般的には、経営者に「従う」という意味で従業員という言葉が使われていますが、
当社では理念やクレドに「従う」という意味で
経営トップも含めて関係者全員を従業員と定義しているのです。

書籍のご案内

ES2.0書籍のサムネイル

代表の藤原清道が自ら経営する会社での実体験を通して得た、従業員満足度を上げるための実践的なノウハウをお伝えする、経営者やリーダー必読の一冊です。

Amazonで購入する
ES2.0書籍のサムネイル

手軽に学び始めたいという方はこちら

日本で唯一の
ESに特化したメルマガ

メールのアイコン

2008年の創刊以来、毎日配信し続け5750号。
採用や組織作りを中心とした現役経営者の思考を学べる
1ヶ月間無料の日刊の会員制メールマガジンです。

会員制メールマガジンを購読する

気軽に情報収集から始めたい方はこちら

X / YouTube

従業員満足度研究所 代表 藤原清道

Xは毎日発信、YouTubeも平均月に2本アップ。
採用や組織作りなどについて無料で学べる公式アカウント。
メルマガはハードルが高いと感じられる方は、
まずSNSのチェックから始めてみてはいかがでしょうか。

対談企画

定着と報酬の関係

代表の藤原清道が、株式会社ワイキューブ創業者で境目研究家の安田佳生さんと対談しています。

サービスについてご質問などがございましたら、こちらからお問い合わせください。

お問い合わせはこちら