BLOG
ブログ
ウェルビーイングを高める組織づくり・改善に関することを中心に発信しているブログです。

-
魂と肉体、どちらが本当の“自分”?人間の本質に迫る哲学対話
- 公開日:
- ビジネスパーソンへ
- 対談企画
-
人材業界の常識に異議あり?“優秀な人ほど定着する”という真実とその理由
- 公開日:
- 人材採用
- 従業員満足度
- お勧め情報
-
組織に馴染めない人間が切り拓く、新しい生き方の可能性
- 公開日:
- 藤原清道の経営論
- ビジネスパーソンへ
- 対談企画
-
ES向上の盲点?リーダーの小さな行動が組織を変える
- 公開日:
- 藤原清道の経営論
- 従業員満足度
- ビジネスパーソンへ
-
安田佳生さんとの対談 59【損得勘定の先にある、心を満たすお金の使い方】
- 公開日:
- 藤原清道の経営論
- ビジネスパーソンへ
- 対談企画
-
DEIの終焉?トランプ政権で変わる企業の多様性戦略と日本への影響
- 公開日:
- 藤原清道の経営論
- ビジネスパーソンへ
-
安田佳生さんとの対談 58【金融リテラシーの前に問うべき人間性の成熟】
- 公開日:
- 藤原清道の経営論
- ビジネスパーソンへ
- 対談企画
-
年金80歳受給開始はアリなのか?—小泉進次郎氏の発言を深掘りする
- 公開日:
- ビジネスパーソンへ
-
安田佳生さんとの対談 57【老いていく日本を変える「リッチな友蔵」のすすめ】
- 公開日:
- 藤原清道の経営論
- ビジネスパーソンへ
- 対談企画
-
負けたら終わり? 松下幸之助・稲盛和夫が伝えた“ど真剣”な仕事術
- 公開日:
- 藤原清道の経営論
- ビジネスパーソンへ
カテゴリ
人気記事
当社の「従業員」の定義
当社では「従業員」を“理念やクレドに従う全スタッフ”と定義しています。
つまり一般的な社員だけでなく、アルバイトさん、パートさん、
そして経営トップや役員も従業員の一人であり、そこに優劣はありません。
一般的には、経営者に「従う」という意味で従業員という言葉が使われていますが、
当社では理念やクレドに「従う」という意味で、
経営トップも含めて関係者全員を従業員と定義しているのです。

手軽に学び始めたいという方はこちら
日本で唯一の
ESに特化したメルマガ
2008年の創刊以来、毎日配信し続け6080号。
採用や組織作りを中心とした現役経営者の思考を学べる
1ヶ月間無料の日刊の会員制メールマガジンです。
サービスについてご質問などがございましたら、こちらからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら