
自分の給料が安すぎかどうかをこれで確認できます
「ブラック企業」と言われる会社はたくさんありますが、その定義は人によって微妙に異なります。
ブラック企業を構成する要素もさまざまで、その要素を一つだけ取り上げて、それをどうこう論じてもあまり意味はありません。
ただし、外的報酬の代表的なものである「給料(給与)」については、この物価上昇局面において、経営者の考えがにじみ出るものでもあるので、社員としてどこかの組織で働いている人がこの動画を見て、「あれ?」と思うことがあれば、適切にそれを上司に指摘したり、転職の判断基準にしたりできるように、具体的な説明と、実際に使っていただける資料も用意しました。
すべて無料で使えるようにしましたので、どんどんご活用くださいませ!
■無料で使える、給料計算シートはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ブラック企業かどうかを見分ける給料計算シート
使い方は、以下の動画で詳しく解説しています。
壮絶なブラック企業の実態【動画の目次】
0:00 オープニング
0:30 給料が上がらないという問題
0:56 中小企業はなぜ給料が上がらないのか
3:03 アルバイトより安い?正社員の給料を見直そう
5:00 ブラック企業かどうか分かる計算方法
19:33 一般社員が給与に対する意識を高める意味
カテゴリ
人気記事
当社の「従業員」の定義
当社では「従業員」を“理念やクレドに従う全スタッフ”と定義しています。
つまり一般的な社員だけでなく、アルバイトさん、パートさん、
そして経営トップや役員も従業員の一人であり、そこに優劣はありません。
一般的には、経営者に「従う」という意味で従業員という言葉が使われていますが、
当社では理念やクレドに「従う」という意味で、
経営トップも含めて関係者全員を従業員と定義しているのです。

手軽に学び始めたいという方はこちら
日本で唯一の
ESに特化したメルマガ
2008年の創刊以来、毎日配信し続け6080号。
採用や組織作りを中心とした現役経営者の思考を学べる
1ヶ月間無料の日刊の会員制メールマガジンです。
サービスについてご質問などがございましたら、こちらからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら