ブログ

安田佳生さんとの対談 15【人間の成長は努力の量ではない】

  • 公開日:
  • 更新日:

元ワイキューブの社長で境目研究家 安田佳生さんとの対談企画

人は何のために働くのか。
仕事を通じてどんな満足を求めるのか。
時代の流れとともに変化する働き方、そして経営手法。
その中で「ES(従業員満足度・従業員エンゲージメント・ウェルビーイング)」に着目し様々な活動を続ける従業員満足度研究所株式会社 代表の藤原 清道が、安田佳生さんと対談していきます。

雇わない株式会社というユニークな会社の取締役も務め、「雇わない経営」を標榜する安田さんと、ESの向上を使命に事業展開する私(藤原)の対談を、ぜひ読んでいただければと思います。

第15回目は【人間の成長は努力の量ではない】という内容です

どんな立場でどんな仕事をしているとしても、誰もが「成長」に向き合い続ける必要があります。
いや、仕事をしているかしていないかに関わらず、人間として生きているからには、誰もが成長し続ける必要があります。成長しなくなったら退化していき、その延長線上には「淘汰」が待っています

もちろん、全員が全方位的に成長する必要はなく、さまざまな要素の中である部分は成長し、ある部分は成長せず退化しても問題はありません。

人間の歴史を振り返ると、食料となる獲物を採取する能力や、火を起こす能力、飲水を手に入れる能力が欠かせなかった時期がありました。その当時は、その能力を成長させなければ淘汰されたわけです。

しかし、現在はそれらのどの能力が無くても、人間として淘汰されることはありません。現代に生きるほとんどの人は、火を起こす能力はありませんし、その部分で成長する必要もありません。

ただどんな時代のどんな環境下でも、時代と環境に合わせて成長し続けなければならないということは、人類が生まれてから約500万年変わらない事実です。

では、人間として成長するために、私たちはどのように努力すればいいのでしょうか?

以前(約3ヶ月ほど前)メールマガジンで、「人間は、自らが自らに課す要求に応じて成長する」という言葉をピックアップして、それに対する私の考えを書きました。

人間は、同じような努力をしていても、大きな成長を遂げていく人もいれば、全く成長しない人もいます。また、間違った方向に能力を進化させてしまう人もいます。
例えば、戦時中に兵士として最前線にいるようなときには、人を殺す能力を高めることが、自分や自分の家族を守ることに繋がる場合があるわけですが、現代の日本において、人を殺す能力を高める方向に成長したとしても、百害あって一利なしです。

で、どんな努力をどのようにしていくのか?

ということを考えずに、ガムシャラに行動量だけを増やしてもダメだってお話を、対談を通じて掘り下げています。

以下をクリックして、対談内容をチェックしてみてくださいね!

【人間の成長は努力の量ではない】
安田佳生 ✕ 藤原清道 連載対談第15回目

量をこなせば質が高まるって言う人がいますけど、あれ嘘ですからね。

日本で唯一のESに特化した
会員制メルマガ

月額880円(税込)※1ヶ月間無料購読可

会員制メルマガについて詳しく見る

当社の「従業員」の定義

当社では「従業員」を“理念やクレドに従う全スタッフ”と定義しています
つまり一般的な社員だけでなく、アルバイトさん、パートさん、
そして経営トップや役員も従業員の一人であり、そこに優劣はありません。

一般的には、経営者に「従う」という意味で従業員という言葉が使われていますが、
当社では理念やクレドに「従う」という意味で
経営トップも含めて関係者全員を従業員と定義しているのです。

書籍のご案内

ES2.0書籍のサムネイル

代表の藤原清道が自ら経営する会社での実体験を通して得た、従業員満足度を上げるための実践的なノウハウをお伝えする、経営者やリーダー必読の一冊です。

Amazonで購入する
ES2.0書籍のサムネイル

手軽に学び始めたいという方はこちら

日本で唯一の
ESに特化したメルマガ

メールのアイコン

2008年の創刊以来、毎日配信し続け5750号。
採用や組織作りを中心とした現役経営者の思考を学べる
1ヶ月間無料の日刊の会員制メールマガジンです。

会員制メールマガジンを購読する

気軽に情報収集から始めたい方はこちら

X / YouTube

従業員満足度研究所 代表 藤原清道

Xは毎日発信、YouTubeも平均月に2本アップ。
採用や組織作りなどについて無料で学べる公式アカウント。
メルマガはハードルが高いと感じられる方は、
まずSNSのチェックから始めてみてはいかがでしょうか。

対談企画

定着と報酬の関係

代表の藤原清道が、株式会社ワイキューブ創業者で境目研究家の安田佳生さんと対談しています。

サービスについてご質問などがございましたら、こちらからお問い合わせください。

お問い合わせはこちら