
強い相手との戦い方 理不尽な相手との戦い方
私たちは、戦う相手をよく見極めなければいけません。さまざまなことに挑戦する過程で、狂犬のような相手と戦う場面も少なくありません。
相手が強ければ強いほど、相手が理不尽であればあるほど、逃げないことと弱みを見せないことが重要になります。
「狂犬はどこまでも追いかけてきて噛む」のです。どんなにヤバい相手でも、いやヤバい相手だからこそ、逃げないことと弱みを見せないことが重要になります。
強い相手、理不尽な相手との戦い。25歳位までの私は、そういう戦いが本当に苦手でできるだけ避けたいと思って生きていましたが、経営者として背水の陣で仕事をするという自覚を持ってからは、強い相手、理不尽な相手、狂犬が大好物となりました。
相手が強ければ強いほど、理不尽であればあるほど、やる気がみなぎってくるのです。
逃げない。逃げれば自ずから窮地に出向くようなものですからね。
▼本質を見抜く力を身につけるために▼
もっと本質に掘り下げた詳しい話に興味がある方は
著書「新・従業員満足度 ES2.0」か、
以下の日刊メルマガへどうぞ
▶ 名言から学ぶ組織論
カテゴリ
人気記事
当社の「従業員」の定義
当社では「従業員」を“理念やクレドに従う全スタッフ”と定義しています。
つまり一般的な社員だけでなく、アルバイトさん、パートさん、
そして経営トップや役員も従業員の一人であり、そこに優劣はありません。
一般的には、経営者に「従う」という意味で従業員という言葉が使われていますが、
当社では理念やクレドに「従う」という意味で、
経営トップも含めて関係者全員を従業員と定義しているのです。

手軽に学び始めたいという方はこちら
日本で唯一の
ESに特化したメルマガ
2008年の創刊以来、毎日配信し続け6080号。
採用や組織作りを中心とした現役経営者の思考を学べる
1ヶ月間無料の日刊の会員制メールマガジンです。
サービスについてご質問などがございましたら、こちらからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら