教育についてどのように考えたら良いのだろう。
これも従業員満足度研究所の研究テーマのひとつです。
従業員満足度の高い組織では、どのように教育がされているんだろうと考えたことはありませんか?
仕事に対する満足度が高く、経営者が思っている以上の成果を上げる優秀な従業員は、誰かに手取り足取り教えてもらいながら仕事をしているわけではありません。
入社したてのまっさらな従業員には、一定期間(組織の価値観と行動に乖離がなくなるまで)は、手取り足取り教える必要がありますが、その後は、何でもかんでも手取り足取り教えてはいけない。そう考えています。
丁寧に教えることと教育のやり過ぎは、似て非なるものであるということに気付いていますでしょうか。
誰しも、人から感謝されると嬉しいもの、ですよね?
「○○さんのおかげで、こんなことができるようになりました!」なんて言われたら、ね。たまりませんよね?
しかし、教育の観点からしたら、「○○さんのおかげで・・・」と言われたら、その時点でそれはもう、教育のし過ぎだということのようです。
従業員一人一人が、自分の力でなにかを成し遂げたと実感できるようにするのが、正しい教育。
目の前で、○○さんのおかげで、なんて言わしめるところまで手を掛けてはいけないのだと。
教育をする相手から感謝を含めた見返りを求めているうちは教育者としても経営者としてもまだまだなのです。
自分の力でこの会社を大きくしたんだと、従業員の皆が実感できるように導くこと。
感謝されないギリギリのところで手を掛けるのをやめるのです。
そうすることで、一人前の人間が育っていき、ただ従業員満足度が高いというだけでなく、優秀な人材がさらに優秀になっていきながらも会社を辞めずに仕事を頑張っている状態が醸成されるのです。
もっと本質に掘り下げた詳しい話に興味がある方は
著書「新・従業員満足度 ES2.0」か、
以下の日刊メルマガへどうぞ
▶ 名言から学ぶ組織論
カテゴリ
人気記事
当社の「従業員」の定義
当社では「従業員」を“理念やクレドに従う全スタッフ”と定義しています。
つまり一般的な社員だけでなく、アルバイトさん、パートさん、
そして経営トップや役員も従業員の一人であり、そこに優劣はありません。
一般的には、経営者に「従う」という意味で従業員という言葉が使われていますが、
当社では理念やクレドに「従う」という意味で、
経営トップも含めて関係者全員を従業員と定義しているのです。
手軽に学び始めたいという方はこちら
日本で唯一の
ESに特化したメルマガ
2008年の創刊以来、毎日配信し続け6020号。
採用や組織作りを中心とした現役経営者の思考を学べる
1ヶ月間無料の日刊の会員制メールマガジンです。
対談企画
代表の藤原清道が、株式会社ワイキューブ創業者で境目研究家の安田佳生さんと対談しています。
サービスについてご質問などがございましたら、こちらからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら