評価基準の作り方に悩んでいる? 公開日:2021 年 1 月 11 日 藤原清道の経営論 評価基準は機能しているか? 組織における評価基準というものは本当に重要です。それは人事評価だけではありません。制度も仕組みもなにもかも、です。 もし、自分の会社が自分の望む方向に成果が出ていないのだとしたら、評価基準に問 […] 続きを読む
どれだけ成長しても油断は禁物 公開日:2021 年 1 月 8 日 経営者として気をつけたいこと どんな立派な人でも、心に危うさがあるもの 人間は誰でも、心に危うさがあるということ。それはどんなに成長したとしても、どんなに人間を磨き人間力が高まろうとも同じであると、私は考えています。 私たちは、どんなに研鑽を積み重ね […] 続きを読む
テクノロジーの進化によって見落とすもの 公開日:2021 年 1 月 7 日 出張先からのエントリー オンラインでも問題ないからこそ、オフラインでいく 今日は大阪府内の北部と東部界隈で活動しています。 自分および自社が行うビジネスの現場について、信頼している部下からの報告と、テクノロジーを利用した各種データによって、そこ […] 続きを読む
世の中、解決できる問題だらけ 公開日:2021 年 1 月 6 日 ビジネスパーソンへ 自分の側から見えていることが正しいとは限らない あらゆる物事は、自分の目で見ていることだけが事実とは限りません。もちろん正しいことであるとも限りません。 一生懸命に、視野を広げようとして、いろんなことを見ていろんな勉強を […] 続きを読む
悪い出来事が続くのは悪くない 公開日:2021 年 1 月 5 日 ビジネスパーソンへ 良い出来事ばかりだと、人間は退化する 自分の意識ひとつで、身の回りのあらゆることの問題や課題を認識することができます。 悪い出来事ほど、起こってくれたことに対して感謝せねばなりません。人間は良い出来事ばかりに囲まれている […] 続きを読む
仕事(経営)で大事なことを把握しているか? 公開日:2020 年 12 月 29 日 ビジネスパーソンへ 把握できているようでできていないことを、同把握するか? 自分が携わっているビジネスの現場で何が起こっているのか。どんなトレンドが始まろうとしているのか。何がどのような理由で衰退し始めているのか。 こうしたことを、多くの経 […] 続きを読む
俯瞰的に見ることができている?それは、本当? 公開日:2020 年 12 月 28 日 ビジネスパーソンへ 耳の痛い情報、都合の悪い情報がたくさん上がってきているか? みなさん!自分の胸に手を当てて、よくよく考えてみましょう。 自分は、「俯瞰的にものを見ることは得意だと思い込んで」いませんか? 私はお恥ずかしながら、そのように […] 続きを読む
働き方・生き方の選択肢 公開日:2020 年 12 月 26 日 ビジネスパーソンへ 変えられない大手企業あるある あれもダメ、これもダメ。 決められたルールを守ることと、上司に忖度することを求められる空気がはびこる日本の大手企業。 また、前例のないことはまずは反対する空気。ぶっ飛んだ挑戦的な提案には、な […] 続きを読む
長期的に効くトレンドのつくり方 公開日:2020 年 12 月 25 日 藤原清道の経営論 トレンドはつくり方が重要 最近は、大したものでなくても、世の中に出る前から期待値を高めるようなマーケティングを表に裏に行って、無理やりトレンドを作ろうとする人や会社が増えています。そういう類のものを目にすると、私はどうに […] 続きを読む
簡単に結果が出ないことだから価値がある 公開日:2020 年 12 月 24 日 藤原清道の経営論 勝っているからこそ、キレイゴトが響く 資本主義社会の中で会社経営をしているということは、望むか望まないかに関係なく、経済戦争の中の最前線にいるという認識が必要です。甘い考えや行動では、淘汰されて当然です。 この経済戦争の […] 続きを読む